<略称:保守協会>

>
>
>
住宅用火災警報器取付について
住宅用火災警報器取付について

設置場所

  1. 就寝の用に供する居室
    *その他の居室(居間・ダイニング・子ども部屋等、常時継続的に使用する部屋)については、各市町村の条例を参照してください。
  2. 台所(調理を目的として、コンロ等の火気を使用する場所)
    *台所については、各市町村の条例を参照してください。
  3. 就寝の用に供する居室から直下階に通じる階段・傾斜路(屋外に設けられたものを除く)
  4. 廊下(四畳半:7㎡以上の居室が5以上ある階)

 

取付位置

 

 取付位置
天井付 壁・梁から60cm以上離して取り付けてください

機器の中心を壁や梁から60cm以上離して取り付けます。


 

 

エアコン等の吹出口から、1.5m以上離して取付ます。
ストーブ等がある場合は、熱や煙の影響を直接受けない位置に取付ます。

壁付 壁付型警報器の取り付け位置は機器の中心が、天井から15~50cm以内に来るように取り付けます。

機器の中心が、天井から15~50cm以内に来るように取付ます。

 

 

取付方式

一般型の取り付け参考図。煙や熱を感知した感知器のみ警報音を出します。取り付けは簡単で、誰にでも簡単に設置できます。

 

 

連動型取り付け参考図。熱や煙を感知すると警報音と音声でお知らせし、他の部屋の警報器も連動してお知らせます。有線と無線がありますが、無線が一般的です。

 

 

 

 

連動移報方式。移報端子を使用することにより、他の部屋に知らせるだけでなく、大音量や強光・振動でより早く火災発生をお知らせできます。また、ベルなどを接続することで周囲に火災発生を知らせることもできます。

 

 

 

移報連動方式の住宅設置参考図です。例では2階寝室ベット脇に音響併用フラッシュライトを設置。火災を視覚・聴覚的に早く知ることができます。また、外部に警報ベルを設置して周囲にも火災発生を早く知らせることができます。

 

 

           取付工事等についてはお問合せください。

 

 

お問い合わせ

一般社団法人東京防災設備保守協会

162-0805 東京都新宿区矢来町81番地の3

☎ 03-5261-4170

保守営業部メンテナンスサービス課

メールでのお問合わせはこちらをご利用ください