
保守協会 講習センター
公式X

メール
kousyu-toiawase@hosyu-kyokai.or.jp
|
|

(1)申請方法を知りたい。 |
(2)東京で防災センター要員講習(又は自衛消防業務講習)だけを単独で受講したい。 |
(3)新年度の講習日程(確定日程)が発表される時期はいつか? |
(4)いつまでに再講習を受講すれば良いですか? |
(5)講習会場について |
>>ご回答
(1)以前、他府県で自衛消防業務講習を取得したが東京で更新できるか? |
>>ご回答
(1)どのように申し込んだらよいか? |
(2)電話での事前予約はできるか? |
(3)受講するにあたり、何か受講資格は必要か? |
(4)再講習を申し込む場合、修了証有効期限の何カ月前から受け付けを開始するのか? |
(5)防災センター要員講習修了証が既に失効している場合、再び技術講習(新規講習)からの受講となるのか? |
(6)「電子申請サービス」の利用中に画面がフリーズ、またはエラーが発生してしまった。どうしたらよいか? |
(7)アカウント登録がうまくできません。 |
(8)スマートフォンから受講票が開けない |
>>ご回答
(1)申請書の申請者氏名欄には誰の名前を書くのか? |
(2)勤務先の用途記号を知りたい |
(3)就業年月欄について |
(4)現在就職していないが、所属会社、勤務先の欄は何と記入すればよいか? |
(5)講習希望日について |
(6)既得修了証のコピーについて(科目免除又は再講習の受講申請時) |
(7)返信用封筒について(郵送でお申込みされる方のみ) |
(8)会社担当者から複数名分を一緒に郵送してもよいか? |
(9)受講料金はいつまでに、どのように納入すればいいのか? |
(10)講習料金の消費税について |
(11)会社担当者から複数名分の受講料を一括で払い込んでよいか? |
>>ご回答
(1)受講日を変更することは可能か?また、何回まで変更可能か? |
(2)受講日の変更方法を知りたい。 |
(3)仕事の都合で講習日に出席出来なくなってしまったため、替わりに同僚を受けさせたいが可能か? |
(4)キャンセル料について
|
>>ご回答
(1)修了証を紛失した場合、どうしたら良いか? |
(2)氏名など、修了証に印字されている内容に変更、又は訂正が生じた場合、どうしたら良いか? |
(3)引っ越し等で住所等が変更になった場合、何か届出は必要か? |
>>ご回答
(1)代理人がまとめて申し込むことは可能ですか? |
(2)受講料の支払い方法がクレジットカード決済しか選択できない
|
(3)支払い手続きの途中で画面を閉じてしまった
|
(4)コンビニ決済またはPay-easy(ペイジー)決済の支払い方法を教えてほしい。 |
(5)支払い期限を延ばしてほしい |
(6)支払い前にキャンセルした場合、キャンセル料はかかるのか |
(7)支払いが完了したか確認したい |
(8)受講票が届かない |
(9)アカウントがロックされてログインができない |
(10)領収書について |
(11)支払い方法の変更をしたい |
(12)写真について |
>>ご回答
(1)教材(テキスト・ソフト)の販売予定はあるか? |
(2)領収書(インボイス対応)の発行について |
>>ご回答
>>ご回答
|