<略称:保守協会>

 

 

保守協会 講習センター

公式X

 

 

 メール

kousyu-toiawase@hosyu-kyokai.or.jp

 

  


受講について

 

Q1 講習会場について
A1

 

講習会場は【神田会場】消防技術試験講習場又は【本所会場】本所防災館の2会場のみです。

 

 

Q2 講習カリキュラム、スケジュールを知りたい
 A2

下記を参照して下さい。 

「防災センター要員講習」・「自衛消防業務講習」カリキュラム

 

Q3 当日の開始時刻・持ち物・服装について教えてください
 A3

講習時間

8時50分開始、17時00分終了です。

 

会場時刻、受付場所は会場ごとに異なります。

【神田会場(消防技術試験講習場)】

 開場時刻:8時15分~

 受付場所:5階


【本所会場(本所都民防災教育センター)】

 開場時刻:8時30分~

 受付場所:6階

 

当日の持ち物

受講票、筆記用具のほか、

次に該当する方は既得修了証原本が必要となります。

忘れた場合、新しい修了証を当日お渡し出来ません。

●科目免除受講の方

 甲種防火管理講習と防災管理講習の2つの修了証

●実務(再)を受講される方

 前回取得した防災センター要員講習修了証

 

服装及び履物

講習中、活動訓練を行いますので動きやすい服装、運動靴(サンダル、脱げやすいものや、かかとが不安定なお履き物は不可)でお越しください。

 

Q4 氏名など、修了証に印字されている内容に変更、又は訂正が生じた場合、どうしたら良いか?
A4

 

修了証の書き換えを致します。

 

電子申請の場合

 電子申請サービスにログインし、「書換え」→「書換え申請」を選択し、画面の指示に従って

 書換え手続きを行ってください。

 ※現在お持ちの修了証をお送りしていただく必要がございます。

                           修了証送付先

                           〒162-0805

                           東京都新宿区矢来町81番地の3

                           一般社団法人 東京防災設備保守協会

                           講習センター 宛

 

郵送による申請の場合

 03-5261-0034(平日9:00~12:00,13:00~17:00)に電話でご連絡ください。

 再交付等申請書ほか、お手続きに必要な書類一式をお送りします。

 変更後の運転免許証又は住民票等のコピーの添付が必要となります。

 写真の添付が必要となります。(書き換え手数料はこちら

 

 

Q5 会場における感染防止策について
 A5

 詳細はこちらをご覧ください。

www.hosyu-kyokai.or.jp/kansenbousi.html